草花の花束
娘は保育園を夏休み中、夫は鎌倉へ撮影。エネルギー過剰気味の娘が部屋で1日、静かに過ごせるわけがなく、しぶしぶプールへ連れていく。場所はおなじみの昭和記念公園 のレインボープール。公園内をテレテレ歩いていると、サギソウ(写真をクリックすると拡大)の花壇があった。サギソウは私のいちばん好きな花で、その可憐な姿は見ていて飽きることがない。思わず花壇にへばりつき、しばらく見つめていた。
よく「男気がある」といわれるほど、女らしさに欠ける私だが、好きな花は清楚な雰囲気の山野草だ。中学を卒業するまで多摩川がすぐ横の団地に住んでいたので、草花は詳しい。学校帰りはレンゲソウやシロツメグサ、ネジバナ、ホタルブクロ、ホトケノザ、カラスノエンドウなど、四季折々の草花を摘んだものだ。あまりに毎日、花を持って帰るので「花がかわいそうだし、もう飾る場所もないから、しばらく花摘みはしないで」と母がいったほど。それでも、道すがら草花を探すのが楽しくて、花を摘むのをやめられなかった。
ほとんどの草花は花屋さんにはない。どんなにお金を出しても、レンゲソウやネジバナの花束は買うことができない。子供のころ、暗くなるまで草むらに座り込み、摘んだ思い出があるから、いまでもその花を見つけると、どうしようもないほどうれしくなってしまうのだ。
| 固定リンク
「雑ネタ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
サギソウ……ですか。こういってはなんですが、意外です。けど、わたしは実物を見たことがありません。いつか実物のサギソウを見てみたいものです。
花束に出来ない思い出の花。気持ち、分かります。久しぶりに「カラスノエンドウ」の花を見ました。これって、花を摘んで、唇スレスレで吸うと「ブ〜〜」って音がするんですよね。それにプックラした実を選んで、中の豆をはずしてつるつるにして、もいちど閉じて吹くと「ぷ〜〜」って音するの。よく学校の帰りにそうして笛作って遊んだな。
私は「ネジバナ」はモジズリと呼んでいました。ペンペン草のデンデン太鼓とか……。あの頃、そういう遊びが出来て、私は幸せでした。
いつかまた、シロツメクサの冠を作りたいです。
懐かしい花をありがとう。
投稿: さり | 2004.08.19 22:46
さりさん、こんにちは。
カラスノエンドウの実、私はおままごとで使っていました。
絹さやみたいな実だから、おみそ汁の具ですよ。
泥水のみそ汁にプカリと浮いた「絹さや」もどき。
笛はやったことないなぁ。今度、見つけたら試してみよう。
投稿: poron | 2004.08.22 16:09