正しいケツの拭きかた
保育園の懇談会に行ってきた。まずは先生が「昨年の春から1年間のビデオを見てください」と、ビデオをセット。父母たちは「1年前はまだこんなに小さかったんだねえ」などといいながら、目を細めて見ている。ほほえましい我が子の成長ぶり。遠足やいも掘り、ドロンコ遊びにケンカのシーン……。ああ、こんなこともあったのね、と父母全員がホノボノムードにひたっていた。
……と、そのとき。思わず目を疑う衝撃のシーンが!
ホールにセットされた1脚のイス。そこには保育園常駐の看護婦さんが座っていた。まわりを囲んで看護婦さんを見ている子どもたち。その顔は真剣そのものだ。
「ウンチが出たら? 紙をひっぱって……。1回、2回、3回折りま〜す!」
看護婦さんが便座に見立てたイスに座り、トイレットペーパーを引っぱっていく。それを四角く折ったと思ったら、腰を浮かせて何やらしている。
「紙をお尻に持っていき、前からうしろ♪ 前からうしろ♪ 前からう・し・ろ♪」
ケツをペーパーで拭きながら、前からうしろと歌う看護婦さん。笑顔で見守る子どもたち……。編集をし間違えると畑中葉子(古いな)、もしくは盗撮ビデオになりかねない危険なシーン。その道の方々にはたまらない逸品、に違いない。
ビデオを見終わった直後、看護婦さんは「おはずかしいものをお見せしました」といって、うつむいた。しかし、これは「子どもたちに正しいケツの拭きかた」を教えるという、崇高な教育である。それを捨て身でやってのけた看護婦さんを、私は評価したい。
| 固定リンク
「ウンコネタ」カテゴリの記事
- ある日、倉庫の横でそれは起きた(2005.06.26)
- ウンコの輪、広がる 再び(2005.06.15)
- ライターの売り(2005.02.28)
- 正しいケツの拭きかた(2005.02.25)
- 僕の名前はジャック・バウアー(2004.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぜひそのビデオを観たいです!
いや、その…保健衛生教育の現状について参考になるのでは…
投稿: あっくん | 2005.02.25 01:40
ぜひそのビデオを観たいです!
いや、その…僕は別にその道の方々ではないけど…
投稿: NightBirds | 2005.02.25 08:19
こちらにお邪魔するたびに、タイトルだけで衝撃を受けます。
プロフェッショナルライターporonさん、さすがです。
崇高にして、保健衛生上必須な教育。
聖職者、看護婦さんに拍手!!
投稿: さり | 2005.02.25 12:36
こんにちは。
わたし、"前からう・し・ろ♪" は、出来ません。
やっぱり、保健衛生上必須な教育をもう一度受けたいです。
投稿: keichan | 2005.02.26 13:18
■あっくん、NightBirdsさん
コメントがテンプレ仕様になっています!
あははは。大笑いしました。
■さりさん
さりさんちのお母さん、看護婦さんでしたね。
ぜひやってもらってください。今度。
■keichanさん
娘によくよく聞いてみたところ
「前からうしろ」のほかに「前からまーえ」と
いうのもあるようです。
テクニックが必要なんですね。ケツ拭きって。
投稿: poron | 2005.02.27 09:27
拝見して感動。。。(じ~ん
看護婦さん素晴らしいです。
そういえば先日、ママ友達の家でたまたま見た「しまじろう」ビデオも、
現在小1の娘が見ていた時の内容よりも一歩も二歩も踏み込んだ
"具体的な"内容に変わっていて驚きました。<お尻ふき
投稿: fumi_o | 2005.02.27 10:23
■fumi_oさん
小学校に入ったばかりの子どもが
「洋式じゃない〜」だけでなく
「(便座の)フタが開かない〜」と
泣いて帰ってくる時代ですもんねえ。
しまじろうがお尻を拭いているのはいいけど、
おねえさんとかがやり出したら
別の意味で売れそうですね。
投稿: poron | 2005.03.02 10:04