« 今朝、これを見て笑いました | トップページ | 一晩のあやまち »

おむすびころりん

 先日の箱根旅行で落花生まんじゅうを購入したところ、パッケージに竹の皮が使われていた。一見、竹の皮に見えるけれど実はプリント包装紙、なんていうのじゃなく、本物。開封しながら「あ、これって本物の竹皮だねえ」というと、娘は「これ知ってる〜! おむすびを入れて山にもっていくやつ!」と興奮している。ちょうど今、保育園で『おむすびころりん』の劇を練習していて、絵本か何かで竹皮の使い方を知っていたようだ(ちなみに娘は穴の中にいるネズミの役らしい。ここ数日は1日中、おむすびころりんすっとんとんと歌っている)

「ねえねえママあ、今度おむすび作って! お願い!」

 ……ええ、作りましたとも。今朝。しばらく遠足の予定もないし、ということで朝ごはんで。完成したのがコレ。わかめをまぶした昆布のおにぎりとゆで卵、ソーセージ、カブのお漬け物。ああ、おいしそうじゃん。娘は朝、起きてきて、竹皮のお弁当を見つけると「おおおおっ〜」と叫んでいた。竹皮は洗って繰り返し使えるし、ほどよい吸湿性と殺菌効果があるという。もう少し暖かくなったら、今度はおむすび持参で公園に行きたいねえ。

DSCN4761 DSCN4757

|

« 今朝、これを見て笑いました | トップページ | 一晩のあやまち »

娘ネタ」カテゴリの記事

コメント

おいしそうですね~。
腰につけてでかけたくなりそうですわ。笑

うちの子はのりがついていると食べてくれません。
上の子は食べる時にのりを巻いて、
下の子はのりなし(ついてたらはがす)。
なんかむかつく。(苦笑

投稿: tsuyorin | 2006.01.26 18:19

おお、本物の竹の皮だ! 今や貴重かも?
昔の人たちは、コレで包むと痛みにくいとか
経験値で知ってたんでしょうね。
やっぱさ、そういう知恵ってすごいわと思うのでした。

んで、写真をクリックして「タコさんウインナー」発見!!
なぜか嬉しいわたしでした。

投稿: さり | 2006.01.26 20:32

「タコさんウインナー」か!
タクアンかと思った。
よく考えたら子供にタクアンはねぇ・・・

投稿: あっくん | 2006.01.26 22:20

今年初カキコです。
どうぞよろしくおねがいいたします。

『おむすびころりん』は幼稚園のときにやりましたね。
リンク先で確認したんですが、
あんなオチだったとは・・・。

昔話や童謡って、今考えると意味不明な
ものがあったりして何気に怖かったり。
「かごめかごめ」とか。
何かの暗号じゃないのか?と、
友達と大いに語り合った記憶があります。

こんな時間に食べ物見たら、
食べたくなってきますね~。
おむすびの “のり ”は
「しっとり濡れ濡れ派」です。
コンビニの “パリパリのり” はNo Good!

お弁当箱はこういうのもいいそうな。
http://www.taketora.co.jp/kitchen/ki0041.html

投稿: コロラド | 2006.01.27 01:39

■tsuyorinさん

うちの娘はのり大好きなんで、高級のりだろうが、
味付けのりだろうが、韓国のりだろうが、
放っておくと腹をこわすほど食べます。
味がついていなくても、のりだけ食べているし(笑)。
金がかかってしょうがないですよ。

■さりさん

をを、目ざといですなあ。感心感心。
写真では見えませんが、
タコさんウインナーの隣は、実はカニさんです。

■あっくん

うちの娘はたくあん大好きよ。
この間、飲んだときもおにぎりの横についていた
たくあんからまっ先に食べていたよ。

■コロラドさん

いらっしゃいー!
リンク先のお弁当箱、いいですねえ。
こういうの欲しいんですけど、意外にいいお値段で
気軽に手がでないんだなあ。結婚式の引き出物とか
香典返しにこういうのをもらったらうれしいんだけど(笑)。

ところで私はパリパリ派。公園におにぎりを持っていくときは
ビニール袋に海苔だけ入れて、別々にしています。

投稿: poron | 2006.01.29 03:56

この記事へのコメントは終了しました。

« 今朝、これを見て笑いました | トップページ | 一晩のあやまち »