9年目の使い初め
先日のこと。雑誌の撮影で鍛冶屋さんへ出かけた夫が、おみやげを手に帰宅した。
我が家は夫婦揃ってフリーランスなので、お中元やお歳暮というものにはあまり縁がないが、取材先の方から「これ、よかったら」とおみやげを頂くことが多い。しぼりたてのおいしい牛乳だったり、名産品のおそばだったり、ときには箱いっぱいの野菜を抱えて帰ることも……。
夫が鍛冶屋さんから頂いてきたのは、それはそれは美しい、手打ち包丁だった。安来(ヤスキ)青紙鋼二号入りのステンレス三徳包丁。切れ味のよさと手入れの楽さをあわせ持つ、使いやすそうな包丁だ。
私が今、使っているのはステンレスの三徳包丁(関孫六)と、母から譲り受けた鋼の小出刃だけ。ここのところ、包丁の扱いづらさが気になっていて、新しい包丁を……と考えていたところだった。さっそく、頂いた包丁を使おう!と意気込んだものの、その前にひとつ、乗り越えなければならない壁があった。
9年前、私が結婚したときに父からプレゼントしてもらった、鋼の三徳包丁だ。結婚をするにあたり、ロクな包丁など持ち合わせていなかった私が、父にねだって買ってもらったものだ。伊勢丹で1万2000円もした木屋の包丁で、砥石と一緒に買ってもらったものの、鋼のさびやすさ(ステンレスも鋼の一種なのでさびないわけではないが)を敬遠し、ずっと仕舞い込んでいたのである。
包丁の研ぎ方ひとつ知らなかった私も、9年間の結婚生活でステンレスの包丁はそこそこ研げるようになった。鍛冶屋さんから頂いた包丁をおろす前に、父からの贈り物を使うべきなのでは? 切れはいいものの、手入れが大変な「鋼の包丁」を使いこなしてこそ、鍛冶屋さんが精魂込めて作った手打ち包丁を使う資格があるのではなかろうか……。
そんなことを思い、9年間仕舞い込んでいた箱を開け、木屋の包丁を出してみた。ずっしりとした重さ、磨かれた刃はホレボレするほど。包丁を洗い、乾いたふきんで拭く。まずは、友人のお父さんから頂いた桃を切る。うーん、すばらしい! 次は冷やし中華用にキュウリの千切り。うーん、すばらしすぎる! 勢いのまま、錦糸卵もいっちゃうぞ! まさに糸のよう!
新しい包丁の使い心地を堪能した後は、クレンザーで磨き、乾いたふきんで丁寧に拭き上げる。さあ、明日も美しいコンチェルト(協奏曲)を楽しませてくれ……。
翌日。私の愛しい包丁は、うっすらプツプツと赤さびが現れていた。あんなに大切に、あんなに丁寧に手入れをしたのに、憎々しいほどプツプツしやがって! 鍛冶屋さんの包丁をおろせる日は、まだ遠い先のことかもしれない……。
| 固定リンク
「雑ネタ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん、、、
三徳包丁ならば肉切れば脂が付いてさびないと思う。
クレンザー使うとせっかくの油分が落ちてしまう&細かい傷がつきますます錆びやすい。
布巾で拭いただけでは水分が落ちきれないのでは?
洗ってすぐ流しの下にしまうと湿気でさびるので外で干す。
ってところでどうでしょうか?
投稿: くっきも | 2008.06.23 22:15
お久しぶりです。
ブランド「木屋の包丁」ですか。羨ましい。切れる包丁は料理がうまくなったような気にさえさせてくれますからね。熱湯をかけて拭き取ると早く乾くのでよいらしいですよ。娘が嫁ぐ時に父親から包丁・・。参考にします(笑)
投稿: 惑 | 2008.06.23 23:15
poronさん
ちょっと、ちょっとちょっと、、
水を注すようですみませんが、刃物は贈り物にしちゃいけない品だったのでは?
遠い昔に聞いたのでした。
投稿: Cyber | 2008.06.24 01:12
青紙は、モリブデンとかが添加された鋼ですので、鋭い切れ味が長続きしますよね。その分、白紙より若干研ぎ難いですけど。
で、鋼の包丁ですが、ひとまず錆びを落としましょう。
大根の輪切りにクレンザーを付けてこすると、簡単に錆落とし出来るそうです。
錆が落ちたら、熱湯を刃にざーっとかけて乾燥させます。(熱いんで、直ぐに乾きます)
水滴が残ってたら、乾いた布で拭いて即、キッチンペーパーか何かにサラダオイルを数滴(ちょっとでOK)たらして、刃を拭きます。
刃全体をうすーくコーティングする感じで。
こうして字で書くと面倒くさく感じますが、1連の動作に慣れちゃえば、1分位で済みます。
ちなみに、お湯をかけるのがめんどくさいと、直火で刃をあぶるのは絶対NGです。せっかく焼を入れて硬度が出てる刃を焼なましちゃう恐れが有りますので!
私が打った包丁は、焼きがいい加減なので、鯖やら鰺やらを20匹程捌くと、もう切れ味が落ちてしまいます(笑)↓
http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2007/04/post_387c.html
投稿: へらコブラ | 2008.06.24 02:58
あ、モリブデンが添加されてる刃材は青紙スーパーでした。
青紙はクロームとかだっけ。。。
投稿: へらコブラ | 2008.06.24 03:13
■くっきもさん
料理中は中性洗剤&スポンジで洗い、ふきんで拭いているのですが、料理が終わるころ、すでにうっすらとさび始めてくるんですよ。
そんなわけで、最後はクレンザーを使って磨いていたのですが、逆効果なのかもしれませんねえ。使っているうちに、さびにくくなるらしいですが。包丁立ては流しの下しかなかったので、さっそく専用のものを発注しました。早く届かないかな〜。
■惑さん
おひさしぶりです。この間、娘さんの婚約のお話を読んで、自分のときのことを思い出し、シミジミしていました。遅ればせながら、おめでとうございます。
のちほど、「刃物はタブーでは」と書いたCyberさんあてにもコメントしますが、結婚祝いに刃物というのは基本的にタブーですが、本人のリクエストであれば、気にすることはありません。私の場合、自分のおサイフで高級な包丁を買う余裕はなく、だったら結婚祝いにねだってしまえ、という感じでした。娘さんへ贈るときは、ぜひ事前にご相談を。いきなり、包丁を贈ると誤解されますので(笑)。
■Cyberさん
惑さんあてのコメントにも書きましたが、基本的にはタブーです。でも、もらう側からのリクエストであれば、問題ありませんよ。
気性が激しく、夫を尻に敷き、夫の命を縮め(男を食い殺す)、結婚が難しいといわれる丙午生まれ。そんなアタシが結婚したんだもの、刃物の迷信なんて気にするわけがないじゃないですか(笑)。ま、夫を尻に敷き……ってあたりは、かなり当たっていますけど。
■へらコブラさん
惑さんやへらコブラさんのコメントを見て、熱湯掛けでやってみました。乾きが早いですね〜。青紙二号は白紙二号にタングステンとクロムを混ぜたものらしいです。
http://www.sakai-ya.com/hagane.htm
ところで、へらコブラさんの包丁打ち記事は以前、読んでいたのですが、「そういえば、前にデイリーポータルでも包丁、打っていたよなあ。同じところからしら」と思い、見に行ってきました。
コレを撮影したのって、へらコブラさんですか。同じ写真があるので……。そうですよね。両方とも読んでいたのに、いままで気づいていませんでした〜。
http://portal.nifty.com/2007/04/27/c/
http://e-kumo.air-nifty.com/heko/2007/04/post_387c.html
投稿: poron | 2008.06.25 16:36
気づかれましたか(笑)
時々ちらっと顔だしております。
ディリーのライターの友人にくっついて、遊びに行ってるってのが真相なんですが.........
過日、包丁打ちしたお店に包丁研ぎ講習会の取材に行った際も、おもわず刺身包丁を衝動買いしてしまいました。
投稿: へらコブラ | 2008.06.25 20:55
そうそう。
僕らの結婚式に参加したついでに叔父が置いていったというなかなかいい包丁をうちの親が使っていたので、「なぜ僕にもくれなかったんだ!」と叔父に言って包丁を貰ったくちです。
タブーだからと親も叔父も気を遣ってくれていたんでしょうが、欲しいものは欲しいです(笑)
投稿: くっきも | 2008.06.26 01:31
ライターさんのブログだけあって、文章がわかりやすく、たまーに覗かせて頂いております。
刃物をプレゼントに送ることは”縁を切る”につながるのでよろしくない、という風習のようで、確かヨーロッパでも刃物をプレゼントした際、贈った人は贈られた人からコインをもらうことによって”いや~、買ってきてあげただけ!”という偽装工作を行うとか。
投稿: yukkey | 2008.06.27 10:19
■yukkeyさん
はじめまして。
「買ってきてあげただけ!」っていうの、いいですね。
9年もたっていますが、いまからでも間に合うかしら(笑)。
ちなみに「テープカットのはさみ、進水式のオノ、
ウェディングケーキのナイフなど、祝い事に刃物はつきもの」
「悪いことを断つ、未来を切り開く」
という意味でも、縁起が悪いだけではないようです。
投稿: poron | 2008.07.01 22:54